2012-01-01から1年間の記事一覧

出前講座(エコ石けん)

11月19日(月) 橿原市畝傍北幼稚園で、廃食油で作る「エコ石けん」の講習会をしました。 広い園庭をお持ちなので、今度は菜種のプランター栽培をおすすめしたいなー!

地球愛まつり

11月11日(日) 雨のイベントでしたが、新しい出会いもあり、『カイロ』を入れての参加のお蔭かな!

さくらい農・商ふれあいフェスタ

さくらい農・商ふれあいフェスタで「もったいない陶器市」を開催しました。 今回は桜井市市民協働課を中心に各課の協力を頂き、リサイクル活動の啓発に大きな成果を上げる事ができ、行政との協働の必要性を実感しました。

菜種の移植:狛・岩坂

10月24日秋晴れの「狛・岩坂の里」で40人程のボランティアさん(村の方と読売会の方)のご協力により菜種の移植を完了しました。 順調に生育しています。

菜種の種まき

10月10日(水) 高家フィールド40aに菜種の種まきをしました。

奈乃葉菜油

平成24年度産菜種油できました。 本年度から、奈良県内の菜の花プロジェクト統一ブランド「菜乃葉菜油」として、販売を開始致しました。「さくらいフィールド産」は桜井駅北口の「卑弥呼の里」で販売中! 奈良の特産品にするため、万葉仮名の商品名にしまし…

ひまわり情報

桜井市狛・岩坂地区⇒来週見頃(今年は育ちが今一です) 桜井市竜谷地区⇒現在満開 お待ちしています!

出前講座

8月19日(日) 橿原市市民活動交流センターで、廃食油で作る「エコ石けん作り」を市内の小学生としました。

金ゴマの実

金ゴマにしっかり実がつき始めました。

金ごまの花

「ごま」の花が咲き始めました。うす紫の可憐な花です。

お久しぶりです

しばらくお休みしてましたが、またよろしくお願いします。 菜種の収獲を終え、もうすぐ、今年の菜種油が出来上がります。 「ブルーベリー」も順調に生育し、今年から、「金ごま」も始めました。

菜花

菜花が咲き始めました。本当はこんなに咲く前に摘んで食べるのですが、花も楽しみたいので、 竹かごに贅沢に沢山入れました。ほのかな香りに春を感じますネ! 勿論、漬物にしたり、おひたしにしたりして頂いても、とてもおいしいです。

出前授業